z1000_title.jpg
IMG_2695.jpg
「凄み」をキーワードに開発された、斬新なスタイリングとエキサイティングな運動性能を実現したネイキッド・スポーツモデル。低く配置された鋭い眼光を放つ4灯式LEDヘッドライト、力強く盛り上がったフューエルタンク、鋭く跳ね上がったテールカウルと、獲物を狙う猛獣を連想させるダイナミックなフォルムで登場した。 こちらの動画が見られない方、もっと大きな画面で見たい方は、YOUTUBEのサイトで直接どうぞ。「http://youtu.be/gfy9TCink7o

 
「うは、これは、すごい」、このルックスを目の前にして、思わず出た言葉である。

 だいたいどんなものでも、部分的にデザインがおざなりな部分があるのだけれど、この新型Z1000は、とにかく細部に至るまでこだわっていた。手抜きがない。コンセプトの具現化に向けてとことんやった感じ。

 好き、嫌いは人それぞれの好みだけれど、国内メーカーでここまで意欲的なデザインのオートバイがあっただろうか。デザインされてなさそうなのは、フロント足廻りの脇から見えるエキゾーストパイプくらいかも。タンデムシートがシートカウルに見えるような色分け処理。シートの表皮は「Z」文字のモノグラム。エッジの効いたミラーステーなど、斬新な所が多数。フロントブレーキマスターシリンダーのカップなんてシースルーなんだぜ。

 おどろおどろしく低い姿勢で睨む顔(フロントカウル)は、デザイン的な理想より、いろいろな条件で高くなりがち。それをここまで低い状態で実現してしまったことに拍手を送りたい。最近、好調なカワサキ車を牽引しているのは、間違いなくデザインだ。私個人は、歴代Z1000シリーズのデザインが大好きで、出る度にいつも驚かされているが、中でもこれはかなりの衝撃。よく「欧州メーカーに比べて日本車のデザインは……」と言われるけれど、いやいや負けていないどころか、他が先ゆくZ1000を追っかけているくらいだと思う。

 撮影のためにハンドルを掴んで押してみると、えらく軽いのにビックリ。400ccと思うほど。この印象は跨っても同じだ。

 1,043cm3の水冷DOHC4バルブ並列4気筒エンジンをアルミツインチューブフレームに積んでいるから、車体の横幅は排気量なりにあるけれど、前後がやたらと短く感じる。シートに跨って腕を前に伸ばすとハンドルグリップ位置が400cc並に近く感じた。私は身長(170cm)の割には腕が短く、ついでに手の指も短いから、ハンドルが遠いバイクは難儀することが多いけれど、これは、まったく心配がない。左右ロック位置まで切っても肘の曲がりは余裕だ。

 足つきは、両足で足裏3分の1が届くので、跨ったまま足に力を入れて地面を蹴り車体を前に進めることもできる。乗車ポジションでハンドルグリップ位置は、おへその高さくらい。幅は、肩から左右に拳1個ほど外になり、手前の絞りも適度にあるので、手首に負担はかからない。

IMG_3220.jpg
IMG_2890.jpg IMG_2912.jpg IMG_2941.jpg IMG_2927.jpg
ライダーの身長は170cm。アグレッシブな外観に反して、ライディングポジションはとてもユーザーフレンドリー。そしてなにより思った以上にコンパクトな印象を与えてくれる。
IMG_3051.jpg

 軽い印象は走っても続いた。ステップを踏み込んで左右にゆすって、軽快さを実感。さっと寝て、ステアリングがすっと切れて、小さい円弧でさっと向きが変わる。車体は腕の中に収まっているようなコンパクトさ。低速だと寝かし始め強めにハンドルが切れて、ビギナーだと最初は戸惑うかもしれないけれど、分かれば問題ないレベル。その時の挙動は不安定にはならないし。とにかく面白いほどグルグル回れた。

 エンジンは思い切り加速型。6速、60km/hで3千回転近くだった。1000cm3にしては回っている。そのおかげで、どの回転数、どの速度からでも開ければドカーンと矢のように加速する元気なエンジン。スロットル操作に対してレスポンスが良く、開けていくと騒音対策のためにマフラー内に付けられているバルブが開くのか音が一弾高く共鳴して気持ちが盛り上がった。全域で顕著なトルクの落ち込みなどなく、7千回転くらいからパワーがさらに盛り上がってタコメーターの光が上限まで駆け足で上り詰めた。ワイドに開けただけでフロントの接地感が希薄になってしまうほど。それでも恐怖やとっつきにくさはない。

 ブレーキは秀逸。2つのトキコ製モノブロックキャリパーと2枚のΦ310mmのディスク、ラジアルポンプマスターシリンダーで構成されたフロントブレーキは、指一本で気持ちいいほど減速。急減速時のフロントフォークの入り、ピッチングモーションが自然で、やわらかすぎず、ぐーっと奥に行くほど踏ん張り、タイヤの接地感を掴みやすい。

 個人的にはネガティブな要素はないけれど、経験や技量の違いで、鋭くパワフルなエンジンが、「すぎる」と感じる人もいるかもしれない。それとハンドルの切れ角が大きくない、はっきり言って小さいので、Uターンの時に戸惑う場面があるかもしれない。

 姉妹モデルとして、より高速移動やツーリングも考慮したカウル付のNinja1000があるので、ここまで割り切れた作りこみが出来たんだろう。Z1000に乗っていると暴れるネコ科の肉食獣を飼いならしている征服感のようなものを感じた。振動も少なく意外と快適。コンパクトな車体にパワフルなエンジン、クイックなハンドリングが好みの私には、まさにドンピシャで、乗っているのが楽しくてしかたがなかった。

(試乗:濱矢文夫)

IMG_2712.jpg IMG_2811.jpg IMG_2819.jpg
従来モデルの中回転域でのパワーとトルク感を残しながら、よりダイレクトなスロットルレスポンスを重視したECUセッティングが行われている。ダウンドラフトスロットルボディを採用し、可能な限り吸気管長を短縮、インテークファンネルの長さも再設定するなどにより理想的な低中回転域でのレスポンスを実現。エアボックスを左右フレームのメインチューブの間に配置。吸入エアーへのエンジンの熱による影響を低減。クールエアシステムも、サイドフェアリング前方にあるダクトからエアボックスへ冷たい空気を取り込むことで、吸入エアーの高温化によるエンジン性能の低下を抑制している。インテークカムはリフト量とバルブ作動角を変更。2次バランサーの採用により、クランクシャフトから伝わる6速ギアの無用な振動も低減させているという。 「4-2-プレチャンバー-2」のレイアウトを持つエキゾーストシステム。サイレンサーエンドキャップにより4本出しのイメージを印象づけている。排気口サイズも大きくなり、よりスポーティなルックスになった。エキゾーストヘッダーのジョイントパイプは円形から楕円形として断面積を増大、全回転域でのレスポンスとフィーリングを向上。メインキャタライザーにプレキャタライザーとダブルで装備することでより排出ガスの清浄を図っている。エンジン下部に配置したプレチャンバーにより、サイレンサー容量の確保と重量も低減。
IMG_2766.jpg IMG_2736.jpg IMG_2708.jpg
開発コンセプトの『凄み』とは、「圧倒的な迫力と絶対的な力から生まれるオーラのようなもの。見る者、触れる者に畏怖と畏敬の念を抱かせる。そして大気中に放出された『凄み』は、その場を一瞬にして張りつめた雰囲気へと変える」(カワサキのリリースより)とされている。 特徴的なホリゾンタルバックリンクリアサスペンションは、Z1000のスタイリングの独自性を表現するとともに、サスペンションをエキゾーストシステムから離れた位置に配置することが可能に。リアショックには、伸側減衰力調整とプリロード調整機構を装備。新しい減衰力セッティングとより最適なレバー比によりハンドリングの向上に寄与している。 ShowaのSFFとBPのコンセプトを融合させた新しいフォーク「SFF-BP(セパレート・ファンクション・フォーク-ビッグ・ピストン)」は、両サイドのチューブに別々の特長を持たせている。左側のチューブではプリロード調整機能、右側のチューブには減衰調整機能を持たせるというシステムだ。ストロークの初動時からスムーズな動作を実現し硬質さとしなやかさを両立させている。
IMG_2756.jpg IMG_2861.jpg IMG_2795.jpg
Sugomi Designの要。緊張感あるクラウチングフォルムを際立たせるフロントフェイス。外観のカギとなる限りなく低く構えた新型ヘッドライトカウル。そして先端からタンクへと流れるラインは獲物を狙う猛獣の頭部から肩口へ繋がる筋骨隆々とした逞しいラインをイメージしているという。 メーターは、LEDタコメーターと白色バックライトを持つLCDスクリーンで構成されている。エンジン回転が4,000rpm以下ではLCDスクリーンに回転数を表示し、4,000rpmを超えるとLEDスクリーンでアナログ表示するという凝ったもの。デジタルLCDスクリーンには、エコノミカルライディングインジケーター、航続可能距離、瞬間平均燃費、水温等を新たに表示。その他、スピードメーター、燃料計、オドメーター、時計、デュアルトリップメーター、警告灯を装備している。 ハンドルバーに直接マウントされるインストゥルメントパネルによりヘッドライトカウルのコンパクト化に貢献。可能な限り低く配置したポジションにより、前方視認性も向上させている。メーターはLEDと液晶スクリーンを組み合わせる斬新なデザイン。ハンドルバーは、センター部分が太めのφ28.6mm、そしてグリップ部分は細めのφ22.2mm。
IMG_2834.jpg IMG_2779.jpg IMG_2783.jpg
よりフロントが低く、リアが高いアグレッシブな姿勢により、地を這うようなイメージを醸し出す。新しいタンクのデザインはフィット感を追求し、バイクとの一体感を構成。完全なシームレスタンク、シート、フレームカバーとテールカウルにより、ライダーとの一体を高めている。
IMG_3119.jpg
IMG_2705.jpg
 
●Z1000〈Z1000 ABS〉 主要諸元
■全長×全幅×全高:2,045×790×1,055mm■ホイールベース:1,435mm●最低地上高:125mm■シート高:815mm■車両重量:220〈221〉kg■燃料タンク容量:17L■エンジン種類:水冷4ストローク直列4気筒DOHC4バルブ■総排気量:1,043cm3■ボア×ストローク:77.0×56.0mm■圧縮比:11.8■燃料供給装置:フューエルインジェクション(KEIHIN φ38mm×4)■点火方式:デジタル式■始動方式:セルフ式■最高出力:104.5kw[142PS]/10,000rpm■最大トルク:111N・m[11.3kgf]/7,300rpm■変速機形式:常時噛合式6速リターン■ブレーキ(前×後):油圧式φ310mmダブル(ペタル)ディスク、セミフローティング、ラジアルマウントモノブロック対向4ピストンキャリパー×油圧式φ250mmシングル(ペタル)ディスク、シングルピストンキャリパー■タイヤ(前×後):120/70ZR17 M/C 58W×190/50ZR17M/C 73W■懸架方式(前×後):φ41mm倒立テレスコピック式、圧側、伸側、プリロード調整式×スイングアーム式、ホリゾンタルバックリンク、ガス封入式■フレーム:ツインチューブ(アルミニウム)※〈 〉内はZ1000 ABSのデータ。
■車体色:Golden Blazed Green×Metallic Graphite Gray、Candy Burnt Orange×Metallic Spark Black、Flat Ebony×Metallic Spark Black
ブライト参考小売価格:1,198,800円(本体価格 1,110,000円、消費税8% 88,800円)、※ABS Special Editionは1,263,600円(本体価格1,170,000円、消費税8% 93,600円)、4月発売予定。