Hi-Compression Column

おやびん道

それぞれの道には、それぞれの風土、気候、環境などを積み重ねた表情がある。それはまた人生にも似ている。道は人生、道の数だけ物語がある。野口おやびんが走って来た幾多の道を、想い出話と共に語ろうか


第一回・国道1号線


R1

東京から神奈川、静岡、愛知、三重、滋賀、京都の都府県を経て大阪に至る全長約540kmの国道。都市部ではバイバスが整備され交通量も多いが、「ほんとにここが国道1号線なのか?」というほど閑散としている区間もある。

俺は群馬の田舎町に生まれ、`74年の夏までそこで暮らしていた。その2年前に免許を取ってバイクに乗っていたものの行動範囲はまだ狭く、100km以上離れているR1を走る機会はなかった。だが、`74年の夏に18歳になった直後、俺は初めてR1を走った。


日本橋

起点はお江戸日本橋。1号線の他、6号線、14号線、20号線など各地へ向かう主要国道の起点でもあるためか、りっぱなオブジェが建っている。

九州へひとりツーリングに出かけ (群馬から長野・木曽路〜名古屋〜紀伊半島〜山陽道〜九州一周で、帰りは山陰から京都〜飛騨〜信州というルート)、往路、木曽路のR19を南下した。

その後、名古屋から紀伊半島の付け根の三重県まで至るまでの間に、数kmか数10kmかわからないがR1を走っているはずなのだ(記憶はあいまいだが)。

その旅を終えてからすぐに上京し、目黒区内に1年半ほど住んでいたので、その頃は乗っていたTX500でたまにR1を短距離走ることもあった。


ある程度の距離を走ったのは`75年になってからだった。バイク仲間と箱根方面に何度かツーリングに行き、金がもったいないから東名高速なんか使わず、第三京浜〜横浜新道(R1のバイパス道路でもある)〜R1で小田原まで。その後も駅伝コースのR1を走って芦ノ湖や大観山へ登ることが多かった。

R1の大半を走ったのは`77年、2度目の九州ツーリングのときだ。W3に乗る友と一緒にTX500で出かけた。

第三京浜〜横浜新道のルートで西走し、箱根の峠を越えてからもひたすらR1を利用して名古屋泊(友の親戚の家で世話になった)。早朝に出発したので都内や神奈川県内の通勤ラッシュは免れ、そのあとも静岡県内は結構バイパスが出来ていた(と思う)から結構いいペースで走れた。

適当に休憩しながら夕方には名古屋に着いたと記憶している。翌日ももちろんR1を使い、大坂まで。延べ500km以上は走っただろう。

終点は大阪梅田。大阪を南北に貫く御堂筋との交差点。東京と違い終点の表示はない……。

終点は大阪梅田。大阪を南北に貫く御堂筋との交差点。東京と違い終点の表示はない……。


最近、R1を走る機会は減っているが、R1はやはり箱根峠が面白い。神奈川側の駅伝ルートはタイトなコーナーが延々と続き、交通量は多いが走り応えがあり、若い頃は結構無茶な走りをしたことも…。

七曲がりの旧道は道が狭く勾もRもキツいので俺はあまり好きではないが、好むライダーも多く、ローリング族御用達の時期もあった。それが原因で二輪通行禁止にもなった。

箱根新道は高速コースだが、有料だし(最近無料になったが)トラックが多いので自分のペースで気持ちよく走れないことが多い。静岡側はRが比較的大きいコーナーが多く短い直線も混じる。静岡側から登ると追い越し車線がある区間も多いので大型トラックも苦にならない。

ともあれ、今後も何かに付けてお世話になることが多いであろうR1である」。

野口眞一
のぐち
バイクに乗って40年、二輪雑誌の仕事をして30年、の54歳。若い頃からツーリングが好きで日本各地を旅してきた。現在の所有車はトライアンフのサンダーバード(1996年型の水冷並列3気筒)で、13年乗り続けている。

[第1回国道1号線]
[第2回国道2号線]
[バックナンバー目次へ]
目次
↑クリックするとMBHCC目次に戻ります
バックナンバー祭り目次
↑クリックするとバックナンバー目次に戻ります