Hi-Compression Column

motogpはいらんかね

西村 章
西村 章
スポーツ誌や一般誌、二輪誌はもちろん、マンガ誌や通信社、はては欧州のバイク誌等にも幅広くMotoGP関連記事を寄稿するジャーナリスト。訳書に『バレンティーノ・ロッシ自叙伝』『MotoGPパフォーマンスライディングテクニック』等。第17回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞した最新著『最後の王者 MotoGPライダー・青山博一の軌跡』は小学館から絶賛発売中(1680円)。
twitterアカウントは@akyranishimura

世に才能の種は尽きまじ

(2011.10.19更新)

ケーシー・ストーナー(レプソル・ホンダ)が第16戦オーストラリアGPで2011年の年間総合優勝を決めた翌日、オーストラリア・ヴィクトリア州の人気タブロイド紙『ヘラルド・サン』紙の一面は、全ページ下半分を表彰台でガッツポーズを示すストーナーの写真に割き、その勇姿の隣には大きな級数でこんな文字が躍っていた。

「ケーシー・ストーナー、我らの世界王者」

世界一になったら、新聞もこれくらいの扱いをするのは当然ってもんである。
世界一になったら、新聞もこれくらいの扱いをするのは当然ってもんである。

国を挙げての祝賀ムードに満ちたこういう記事を見ると、チャンピオンを獲得するというのは本当に素晴らしいことなのだな、と改めて思う。たしか彼が2007年にドゥカティでチャンピオンを決めたのはツインリンクもてぎだったと記憶しているけれども、大勢の地元の人々に祝福されてチャンピオンを決めた今年のほうが、ストーナーの笑顔のほころびかたも周囲の華やぎかたも、数段違っていることが皮膚感覚レベルでよくわかる。

ホームコースのフィリップアイランドで4年連続ポールトゥウィンの5年連勝、しかも自らの26回目の誕生日に王座を決める、というストーナーのこのど派手なリザルトのおかげで、今年のオーストラリアGPはそれ以外のことがすっかりかすんでしまったような印象もあるが、Moto2のレースも、どうしてなかなか、強い印象の残るレースではあった。

金曜のフリー走行で、チェッカー後のクールダウンラップの最中にラタパーク・ウィライローの背後から魚雷で直撃するような追突をしてしまい、ウィライローを欠場に追い込んでしまったマルク・マルケスは、予選タイムに1分加算のペナルティを与えられて最後尾スタート。普通ならこれでぐだぐだになってしまいかねないところだけれども、さすがスペインの次代を担うヤングスター。1周目ですでに18台をごぼう抜きにし、4周目には10番手、10周目には6番手、そして最後は3位表彰台を獲得してしまった。「あれよあれよ」なんて常套句を挟んでいるヒマもない。すごいね、なんとも。おそらく、彼のレースキャリアでも屈指のレースだったのではないだろうか。

その結果、チャンピオンシップでも直近のライバル、ランキングトップのステファン・ブラドルからわずか3点ビハインド、という僅差でシーズン最後の2戦を迎えることになった。どちらがチャンピオンを獲っても不思議ではない展開とはいえ、マルケスのこの勢いたるや、なんというかもう高速ラムジェット推進超素粒子加速、みたいな状態である。


なんつうか、見た目もじつに好対照なふたりである。
なんつうか、見た目もじつに好対照なふたりである。
なんつうか、見た目もじつに好対照なふたりである。

で、そのマルケスだけれども、来年からMotoGPにステップアップするのではないか、と水面下でずっと囁かれてきた噂が、次戦のマレーシアGPでようやくひとまずの決着をみせそうな気配だ。実際のところ、マルケスをここまで育成してきたエミリオ・アルサモラが、来季に向けて水面下での交渉を進めていたのはどうやら事実のようだが、今週の土曜にセパンサーキットで記者会見を開く模様だ。マルケスがMotoGPにステップアップすると仮定してみて、ではどのような体制で?? ということがずっと注目されてきたわけだけれども、その場合はおそらくルーチョ・チェッキネロ率いるLCR Honda MotoGPだろう、と推測するのはかなり面白い見方だろうと思う。LCRに入るとすれば、来季はファクトリーバイク4台体制といわれるホンダのマシン供給数とも符合する(レプソル2台、グレシーニ1台、LCR1台)し、MotoGPクラスに初めて参戦する選手はファクトリーチームに所属できないという、いわゆる<ルーキールール>にも抵触しない。さらに、来季のLCRのライダーは、ここに至るまで様々な選手の名前が取り沙汰されてきたが、マルケスが同チームの選手に収まるとすれば、上記の2点以外にもいろんな面でチーム側と選手の利害がうまく一致するだろうからだ。とはいえ、実際のところは、「来年もMoto2クラスに残留します」という<大山鳴動して鼠一匹>な結論に落ち着く可能性もかなりの確度で考えられるわけだけれども。

それにしても、2008年に125ccでグランプリデビューを果たして2010年に同クラスチャンピオンを獲得。Moto2にステップアップした今年はさっそくチャンピオン争いを繰り広げ、あまつさえ来季のMotoGPステップアップまでも強く噂される……という彼の姿は、ものすごい才能がものすごいスピードで成長していく様子を目の当たりにして、ちょっと気圧されてしまうような感すらある。世に人材の種は尽きまじ、というスペインや恐るべし、である。

というわけで、マルケスの来季去就に関する詳細は次回お知らせするとしてじつは今回は、来季からMotoGPクラスに加わることになるCRT(Claiming rule Team)についてちょいと考察してみようとも思っていたのだけれども、文字量的にここまで消費してしまったので、これについても次回以降の宿題にしたいと思います。

じゃあ、今週末の第17戦マレーシアGPもよろしく哀愁。ではでは。



■第16戦 オーストラリアGP

10月16日決勝
フィリップアイランド・サーキット 曇り時々雨
●優勝 ケーシー・ストーナー HONDA
●2位 マルコ・シモンチェッリ HONDA
●3位 アンドレア・ドヴィツィオーゾ HONDA
●4位 ダニ・ペドロサ HONDA
●5位 コーリン・エドワーズ YAMAHA
●6位 ランディ・デ・ピュニエ DUCATI
●7位 ニッキー・ヘイデン DUCATI
●8位 トニ・エリアス HONDA
●9位 ロリス・カピロッシ DUCATI
●10位 カレル・アブラハム DUCATI
●RT アルバロ・バウティスタ SUZUKI
●RT 青山博一  HONDA
●RT カル・クラッチロー YAMAHA
●RT バレンティーノ・ロッシ DUCATI

■第1戦で全17人のMotoGPライダーが寄せてくれた「頑張れニッポンのエール」
↓写真をクリックすると違う写真がみられたり、大きなサイズになったりします。
いたるところカモメだらけである。コースに乱入してくることもけっして珍しくはない。
いたるところカモメだらけである。コースに乱入してくることもけっして珍しくはない。

ちなみにこの27は、ダニの26同様A・プーチから授けられた番号である。
ちなみにこの27は、ダニの26同様A・プーチから授けられた番号である。

誕生日にチャンピオン獲得。地元5連覇。来年2月には子供も生まれる。
誕生日にチャンピオン獲得。地元5連覇。来年2月には子供も生まれる。

最高峰クラス自己ベストの2位表彰台。伊達や酔狂でもふもふしてないのだ。
最高峰クラス自己ベストの2位表彰台。伊達や酔狂でもふもふしてないのだ。

来季はMonster Yamaha Tech3へ移籍。長いつきあいのRedBullともサヨナラか。
来季はMonster Yamaha Tech3へ移籍。長いつきあいのRedBullともサヨナラか。

体格的にフィリップアイランドではどうしても苦戦を強いられる。次戦に期待。
体格的にフィリップアイランドではどうしても苦戦を強いられる。次戦に期待。

日曜午前のウォームアップ終了直前、最終コーナーでまさかの転倒、左手薬指を負傷。一刻も早い回復を祈る。
日曜午前のウォームアップ終了直前、最終コーナーでまさかの転倒、左手薬指を負傷。一刻も早い回復を祈る。

今回も好調な走りを見せていたものの、雨に足下をすくわれる。残念無念。
今回も好調な走りを見せていたものの、雨に足下をすくわれる。残念無念。

来季はSBK(スーパーバイク世界選手権)への転向。引き続き応援するぜ!!
来季はSBK(スーパーバイク世界選手権)への転向。引き続き応援するぜ!!

いやーどうも問題の根は深くて……。ラスト2戦で有終の美を飾れるか?
いやーどうも問題の根は深くて……。ラスト2戦で有終の美を飾れるか?

天気が良ければ島のノースショアではこういう人たちの姿も。
天気が良ければ島のノースショアではこういう人たちの姿も。

明け方はカンガルーの飛び出しに注意。
明け方はカンガルーの飛び出しに注意。

※小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞した西村 章さんの「最後の王者 MotoGPライダー 青山博一の軌跡」(小学館 1680円)好評発売中。西村さんへの発刊記念インタビューも掲載中。

topへ
目次
↑クリックするとMBHCC目次に戻ります
バックナンバー目次
↑クリックするとバックナンバー目次に戻ります