Hi-Compression Column

motogpはいらんかね

西村 章
西村 章
スポーツ誌や一般誌、二輪誌はもちろん、マンガ誌や通信社、はては欧州のバイク誌等にも幅広くMotoGP関連記事を寄稿するジャーナリスト。訳書に『バレンティーノ・ロッシ自叙伝』『MotoGPパフォーマンスライディングテクニック』等。第17回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞した最新著『最後の王者 MotoGPライダー・青山博一の軌跡』は小学館から絶賛発売中(1680円)。
twitterアカウントは@akyranishimura

シーズン終了

(2011.11.9更新)

2011年シーズン最終戦のバレンシアGPは、多くの人々の記憶にいつまでも残るレースになるのだろう。前戦マレーシアGPで不慮の死を遂げたマルコ・シモンチェッリ選手の追悼レースになった今回のグランプリは、全クラス全チームの全選手、そしてパドック内の活動に関わるありとあらゆる人々が、何らかの形で故人を偲ぶアイテムを身につけてレースウィークを過ごした。決勝日の午前には、追悼イベントとしてケヴィン・シュワンツ氏の先導で3クラス全車がコース上を1周。メインストレート上にマシンが勢揃いすると、盛大に花火が打ち上げられるという追悼行事が執り行われた。遺族の希望により、通常の一分間の黙祷ではなく、このような形式になったのだが、陽気で気さくで何よりもレースを愛した才能豊かな人物の夭逝を悼むに相応しい式典だったと思う。

そして、Moto2クラスの決勝レースでは、故人と同じグレシーニレーシングに所属する同国人のミケーレ・ピロがポールポジションから後続を突き放して独走優勝を達成。奇跡のような展開は、今後も長らく人々の記憶に焼き付けられ、語り続けられることだろう。

「決勝レースはとても難しいコンディションになったけれども、集中力を切らさないように全力で走った。そして、そこから先はマルコが力を貸してくれたんだ。今日のレースでは、ずっとマルコがそばにいてくれた。『ぼくをひとりにしないでくれよ』と毎周、マルコに話しかけていたんだ。27周もの長丁場を自分ひとりの力だけで走りきるのはとても大変なことだから」

このレース展開とこのコメントを見れば、おそらく多くの人が2003年南アフリカGPを思い出すのではないだろうか。加藤大治郎選手の追悼レースとなったあの日の決勝でセテ・ジベルナウが見せた鬼気迫るライディングと同様に、この日のピロもまるで何かが乗り移ったかのような走りだった。2003年南アフリカGPについて書いた当時の拙稿の一部を、ここに引用してみたい。

「どれほど言葉を尽くしても、けっして言い表すことのできない何か。虚構の世界では到底なし得ない、事実だからこそ人の心を大きく揺さぶるもの。そんな出来事が、本当に起こることがある。おそらく、人の一生を通じても、そう何度もあるような体験ではないだろう。それほど大きなものを我々に与えてくれたのは、セテ・ジベルナウとファウスト・グレシーニ氏であり、ロードレースそのものであり、そしてもっと言えば、これこそが加藤大治郎が我々に遺していった最高の贈り物にほかならない」

この文章のセテ・ジベルナウをミケーレ・ピロに、加藤大治郎をマルコ・シモンチェッリに読み替えれば、それがおそらくこの日のイタリアの人々の真情を表すことになるのではないだろうか。

続くMotoGPクラスの決勝は、不安定なコンディションに翻弄される波瀾のレース展開。序盤に大きなリードを築いたはずのケーシー・ストーナー(レプソル・ホンダ)が雨でペースを落とした終盤にベン・スピース(ヤマハ・ファクトリー)にオーバーテイクを許してしまうものの、最終ラップ最終コーナー立ち上がりからゴールラインまでの加速で再度逆転。ストーナーとホンダにしてみれば乾坤一擲の勝負を制して狂喜乱舞、といったところだろうが、0.015秒の僅差で敗れてしまったスピースとヤマハにとっては、捲土重来を胸に誓いつつ切歯扼腕、ってなところなのではないだろうか。

また、このレースでは、負傷欠場したホルヘ・ロレンソ(ヤマハ・ファクトリー)の代役で参戦した日本人選手の中須賀克行が6位に入る健闘を見せたことは記録しておいてもいいだろう。

「(雨でペースが落ちてきた)最後の5〜6周は前の選手が少しずつ近づいてきて、後ろからも近づかれていてたんだけど、自分は失うものが何もないので、『行っちゃえ!』と思って行ったら、結果的に他の選手よりもタイムが落ちなかった。レース前にはホルヘ選手もグリッドまで応援に来てくれて、おかげでリラックスしてレースに臨めました。6位のリザルトにはチームの人たちもとても喜んでくれて、少しは恩返しができたかなと思います」

ホッとした表情でそう語った中須賀は、落ち着くまもなくレース翌日に世界耐久選手権最終戦のカタール目指して出発した。

「MotoGP(セパン)−全日本(鈴鹿)−MotoGP(バレンシア)−耐久(カタール)と、今までのライダー人生で経験しなかったくらい忙しい四連戦だけど、思いきり楽しんできたいと思います」

笑顔で話す口ぶりに、話を聞いているこちらも何か救われた思いがしてくるから不思議なものだ。

それにしても、2011年のMotoGPは、東日本大震災という未曾有の大惨事とシーズン初戦が重なる数奇な幕開けを皮切りに、日本GP参戦忌避問題が秋までくすぶり続け、終盤戦には選手の死亡事故という悲劇まで発生して、多くの人々の思いが木の葉のように翻弄され続ける一年だった。しかし、そういったあれやこれやの哀しく苦しい出来事は、選手たちの気迫の籠もった走りによって、すべてが希望と明るさへ止揚され昇華されていったように思う。

というわけで2011年の戦いは終了し、この原稿を書いてる最終戦翌々日のバレンシアサーキットでは、2012年に向けたテストがすでに始まっている。レギュレーションが大幅に変更される来年の動向に関しては、近日中にお伝えするとして、まずはシーズンがひとまず一段落したことで、ちょこっと休憩をばさせていただくことにいたします。ではまた近々。



■第18戦 バレンシアGP

11月6日決勝
バレンシア・サーキット 曇り/雨
●優勝 ケーシー・ストーナー HONDA
●2位 ベン・スピース YAMAHA
●3位 アンドレア・ドヴィツィオーゾ HONDA
●4位 カル・クラッチロー YAMAHA
●5位 ダニ・ペドロサ HONDA
●6位 中須賀克行 YAMAHA
●7位 ジョシュ・ヘイズ YAMAHA
●8位 カレル・アブラハム DUCATI
●9位 ロリス・カピロッシ DUCATI
●10位 トニ・エリアス HONDA
●11位 ヘクト・バルベラ DUCATI
●12位 青山博一  HONDA
●RT ランディ・デ・ピュニエ DUCATI
●RT アルバロ・バウティスタ SUZUKI
●RT バレンティーノ・ロッシ DUCATI
●RT ニッキー・ヘイデン DUCATI

※小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞した西村 章さんの「最後の王者 MotoGPライダー 青山博一の軌跡」(小学館 1680円)好評発売中。西村さんへの発刊記念インタビューも掲載中。

■第1戦で全17人のMotoGPライダーが寄せてくれた「頑張れニッポンのエール」
↓写真をクリックすると違う写真がみられたり、大きなサイズになったりします。
ウィークエンドを通じてピットボックスに展示されたマシン
ウィークエンドを通じてピットボックスに展示されたマシン。

パドックのいたるところで、あらゆる人々が故人を追悼する意匠や横断幕を掲げ
た

パドックのいたるところで、あらゆる人々が故人を追悼する意匠や横断幕を掲げた

パドックのいたるところで、あらゆる人々が故人を追悼する意匠や横断幕を掲げ
た

パドックのいたるところで、あらゆる人々が故人を追悼する意匠や横断幕を掲げ
た
パドックのいたるところで、あらゆる人々が故人を追悼する意匠や横断幕を掲げ た。

レース後のコメントどおり、「シッチとともにレースを走った」ピロのマシン
レース後のコメントどおり、「シッチとともにレースを走った」ピロのマシン。

キャリア最後のレースを、後輩の愛用していたバイクナンバーで走行
キャリア最後のレースを、後輩の愛用していたバイクナンバーで走行。

全日本最終戦で転倒した胸骨の痛みを感じさせない走りで大健闘
全日本最終戦で転倒した胸骨の痛みを感じさせない走りで大健闘。

全18戦中ポールポジション12回、優勝10回、表彰台16回、という圧倒的なシーズン
全18戦中ポールポジション12回、優勝10回、表彰台16回、という圧倒的なシーズン。

2011年は総合5位。2012年こそチャンピオン争いの一角となるか
2011年は総合5位。2012年こそチャンピオン争いの一角となるか。

来季はSBKへ転向。新天地での活躍に期待が集まる
来季はSBKへ転向。新天地での活躍に期待が集まる。

決勝では1周目1コーナーの多重クラッシュで無念のリタイア。来季は華麗なる復活を遂げるか??
決勝では1周目1コーナーの多重クラッシュで無念のリタイア。来季は華麗なる復活を遂げるか??

topへ
目次
↑クリックするとMBHCC目次に戻ります
バックナンバー目次
↑クリックするとバックナンバー目次に戻ります