バイクで訪れたい、走りたい、あの町・この町

車両協力カワサキモータースジャパン 車両協力カワサキモータースジャパン

あの“剣豪”が整備に関わったとされる町・明石

兵庫県の明石(あかし)市。バイク乗りの間ではカワサキのお膝元として知られる。しかし、一般的には日本の標準時(JST)が定められた東経135度の「子午線の町」ということで有名だ。今から100年前、日本で初めて子午線標識が立てられたのが明石だった。


旧石器時代の人類と見られる「明石原人」などの化石が発見されるなど、100万年近い大昔まで遡ることができる明石の歴史だが、近世以降は町へと発展。江戸時代には小笠原家10万石の城下町として栄える。


1919年には全国で81番目、兵庫県下では4番目の市として市制を実施。1960年以降は企業の進出や阪神都市圏からの人口流入などにより、住宅都市・産業都市として著しく成長。現在、人口約30万人の中堅都市で、2002年には特例市(政令都市、中核市に続く都市制度)に指定されている。


東と北が神戸市、西は加古川市などに隣接する東西に伸びたカタチの明石市は面積49.25km2。そのほとんどの部分が神戸市に接しており、1955年のいわゆる「昭和の大合併」の対象となったが、住民投票による反対多数で不成立。以降、独自の行政を貫く誇り高き町である。

国道2号線沿い、明石市川崎町1-1にある川崎重工・明石工場。こちらでは我々にとってお馴染みのバイクの完成車やジェットスキーのパーツ、工業ロボット、航空機用ジェットエンジンなどが生産される。今回の相棒、エストレヤもこの場所で生み出されている。
国道2号線沿い、明石市川崎町1-1にある川崎重工・明石工場。こちらでは我々にとってお馴染みのバイクの完成車やジェットスキーのパーツ、工業ロボット、航空機用ジェットエンジンなどが生産される。今回の相棒、エストレヤもこの場所で生み出されている。
約54.8ヘクタールの広さを誇る県立明石公園にて。国指定重要文化財の明石城跡もある。第一野球場(7月1日より明石トーカロ球場)は全国高校軟式野球選手権大会の会場でもあり、歴代優勝校の名と、その県木が植えられている。
約54.8ヘクタールの広さを誇る県立明石公園にて。国指定重要文化財の明石城跡もある。第一野球場(7月1日より明石トーカロ球場)は全国高校軟式野球選手権大会の会場でもあり、歴代優勝校の名と、その県木が植えられている。

南側は瀬戸内海(播磨灘)に面し、目の前には淡路島を望むことができる風光明媚な地で、海陸交通の上で重要な拠点にもなっている(本州と淡路島を結ぶ世界最長の吊り橋・明石海峡大橋は、名称こそ明石の名が使われているが、神戸市と淡路市を結ぶ橋である)。また、豊富な海域により、タコなどの海産物でも有名だ。


そんな町をバイクで走ってみる。相棒はエストレヤ。正に明石で生まれた250ccのロードスポーツは車重も軽く、コンパクトで足つきも良いので、町を巡る足としては最適。早速、生まれ故郷である川崎重工・明石工場からスタートする。


西日本の大動脈、国道2号線で東に進路をとり、明石の中心地へ。JR明石駅周辺はかなりの賑いである。まずは駅の北側、県立明石公園へ。第一野球場では高校野球の練習試合と思われるものが行われていた。ちなみに兵庫県は強豪揃いでも有名だが、当日は報徳学園や東洋大姫路といった、優勝経験のある学校の名前があった。 


それにしてもこの公園は緑豊かで、とにかく広い。そもそもは国の史跡である明石城跡を整備した歴史公園。スポーツや文化施設が充実している。広大な剛ノ池ではボートを楽しむことも可能。あの宮本武蔵は初代城主である小笠原忠政に招かれ、明石の町割りや城内樹木屋敷の設営に関わったとされる。そんなこともあり、公園内には「武蔵の庭園」が再現されている。観光に訪れる人はもちろん、市民の憩いの場としても愛されているようだ。

明石市立天文科学館は今から51年前の「時の記念日」(6月10日)に、時と宇宙に関する知識を普及することを目的に開館。入館料は大人700円、中・高校生400円、小学生300円。開館時間は9時30分~17時、休館日は月曜日、第2火曜日、年末年始。
明石市立天文科学館は今から51年前の「時の記念日」(6月10日)に、時と宇宙に関する知識を普及することを目的に開館。入館料は大人700円、中・高校生400円、小学生300円。開館時間は9時30分~17時、休館日は月曜日、第2火曜日、年末年始。
「宇宙桜」は毛利衛さんとともにエンデバーで宇宙旅行した“エゾヤマザクラ”の種子を育てたもの。写真をクリックすると現れる「漏刻」は、中国で発明され日本に伝わった水時計の一種。日本で最初に時を知らせた時計が子午線の上で時を刻んでいる。
「宇宙桜」は毛利衛さんとともにエンデバーで宇宙旅行した“エゾヤマザクラ”の種子を育てたもの。写真をクリックすると現れる「漏刻」は、中国で発明され日本に伝わった水時計の一種。日本で最初に時を知らせた時計が子午線の上で時を刻んでいる。

[次のページへ ]